年金繰り下げ受給の損益分岐点!

年金の繰り下げ受給、正直、何歳まで繰り下げるのがお得なのかわかんないよね。

繰り下げて損するなら意味無いし、どうしたもんかな?って、思いますよね。

 

年金の、繰り下げ受給。なんだかわかりづらい制度ですよね。

65歳から1月繰り下げるごとに0.7%増える。74歳12ヶ月まで繰り下げ可能なので最大84%、

1.84倍になるのはわかるけど。いったい何歳から年金受給開始するのが一番お得なのか、

はっきりしてほしいものです。

 

でも実際それは無理です。

年金は生きている限り生涯もらえるので、何歳まで生きるかなんて誰にも分らないから、何歳まで

繰り下げたらお得なんて人それぞれなので、何歳ですよ、なんて決めるのは出来ないのが現実です。

65歳から死ぬまでの期間、長くもらい続けるのがお得なのか、繰り下げて増えた月額を短期間

もらう方が得なのか。

 

その損益分岐点はどこにあるかですが、これもその人の寿命で変わります。

平均寿命がだいたい男性で85歳、女性で89歳位ですが、それより早く亡くなる方もいらっしゃい

ますし、100歳を超えて健在な方もいらっしゃるわけですので、わらないですよね。

でも、わかんないから仕方がないとも言っていられないので、損益分岐点のだいたいの目安を付ける

必要があります。

60歳からの生活費を考えて、繰り上げるのか繰り下げるのか。そのまま65歳から受け取るのかを

決めなくてはなりません

幾つまで働くにか、収入はあるのかなど考慮しないで、繰り下げた方がお得だからと、やみくもに

繰り下げると、繰り下げた期間の生活費が足らなくなるってこともあり得ますので、寿命と生活費を

良く考えて決めてください。

 

今回は寿命を考えての、繰り下げた場合の損益分岐点です。

今一つ理解できていないのですが、ネットで調べてみると計算式が出ていました。概算でこうなる

ようです。年金から控除される所得税、健康保険等は含みません。単純に年金額のみでの計算です。

まず65歳からの受給額を100%とします。0.7%増えるので100%÷0.7%=142.85%。この142.85%分

を年換算すると12ヶ月で割って11.904年となります。

年金を繰り下げて受給し始めて約11年10か月で、65歳から年金を受け取る場合の総額に追いつく

ことになります。

 

要するに年金を繰り下げて受給を始めて11年10か月を越えた月からが繰り下げの恩恵を受けられる

と言うことです。

ですので、繰り下げた年金を受け取り始めて11年10か月以内に亡くなれば、65歳から年金を

もらっていた方が得だったということになります。

仮に男性の、平均寿命85歳まで生きて、年金の月額が10万円だとしたら、70歳まで年金を

繰り下げた場合、42%増えるので10万円×1.42%×180か月(15年)=2556万円。

65歳から85歳まで10万円なら、10万円×240か月(20年)=2400万円で、

70歳から受給開始した方が156万円お得になります。

でも、11年10か月以内に亡くなった場合。

70歳まで繰り下げて11年9か月後の81歳9か月でなくなったとしたら、

10万円×1.42%×141か月(11年9か月)=2002万2千円となり、

同様に65歳から亡くなるまでの81歳9か月まで10万円×201か月(11年9か月)=2010万円で、

65歳から受け取った方が7万8千円お得になるという計算になります。

一月でもこの金額です。

ですので、この11年10か月を基準に年金の繰り下げを考えなくては行けなせん。

仮に男性で平均寿命の85歳で亡くなられた場合、85歳から11年10か月前、73歳2ヶ月までに

受給を始めなくては損になってしまうと言うことです。

自分が幾つまで生きられるかなんて予想もつかないですが、何歳までは生きたいなとか、ご両親や

祖父母、親類縁者を参考におおよその目安を決めておかないと、増加率だけを目安に決めると

総額では損をすることになりかねません。

ご参考までに。